
塗装会社のお客様からのご相談内容 ホームページ制作ローンに騙されるな!
ホームページ制作ローンに騙されるな!
先日、塗装業を個人で営んでいる方からご相談を受け、お会いしました。
相談内容:地元で直接集客したい
現在は下請けとして各地を飛び回りながら仕事をしているものの、今後は営業力を強化し、地元で直接お客様を獲得したいとのことでした。
すでに2年前に作成したホームページがあるものの、まったく機能していないという悩みを抱えていました。
現在のホームページの問題点
実際に拝見すると、見た目はきれいなものの、集客につながる仕組みがまったくなく、アクセスも皆無の状態でした。
代表の方も「ご指摘の通りで悩んでいる」とのことで、現状を打開し、前に進みたいという前向きなご相談でした。
高額なホームページ制作費に驚き
ホームページを一部修正したとしても、集客効果は期待できないため、完全リニューアルを提案。
制作費用として30〜50万円程度なら十分に回収できると考えていましたが、驚くべきことに、その方が契約していたホームページの制作費は 総額150万円。 しかも 5年の分割払い という条件でした。
「月々の支払いが安い」に潜む落とし穴
よくある電話営業の手口で、「ホームページを制作しませんか? ローンだから月々の支払いが安くて負担になりませんよ」と言われ、知識のない人は「負担が少ないなら大丈夫」と契約してしまうのです。
しかし、150万円を支払っても利益を生むどころか、何の効果もない状態が2年間続いていました。さらに、サポートもほぼ皆無だったとのこと。
ローン契約のリスク
ローン契約の場合、ホームページ制作業者は最初にお金を受け取るため、その後のサポートには消極的になりがちです。新規の契約を取ることに注力し、既存顧客のサポートは後回しになるケースが少なくありません。
さらに、過去にご相談を受けたリフォーム会社の事例では、ホームページ制作会社が倒産し、ローンだけが残るという悲惨なケースもありました。
ローンやクレジット払いの場合、途中解約ができず、残額の支払いが負担となり、新しい取り組みを阻害する可能性もあります。
ホームページ制作業界の課題
リフォーム業界の悪徳業者が社会問題化していますが、ホームページ制作業者にも同様の問題が見られます。
企業が利益を追求することは当然ですが、その活動が社会に与える影響にも責任を持つべきです。
顧客にとって本当に価値のあるサービスを提供し、満足してもらえるよう努力することが求められます。
最後に
今回の相談者の方は「もっと勉強し知識をつけて、気持ちを新たに頑張る」と前向きな姿勢を示していました。
ぜひ、目標を達成し、成功していただきたいと思います。